場所 | 新潟県十日町市 | |
年月日 | 2024年4月14日 日帰り | |
天候 | 晴 | |
山行種類 | ほぼ一般登山 | |
交通手段 | マイカー | |
駐車場 | 廃林道入口に駐車可 | |
登山道の有無 | ほとんどが廃林道歩きで、廃林道から山頂までの僅かな距離だけ道が無い | |
籔の有無 | ほぼ無し | |
危険個所の有無 | 無し | |
山頂の展望 | 無し | |
GPSトラックログ (GPX形式) | ここをクリックしてダウンロード | |
コメント | 東頚城丘陵の一角の山。地形図で山頂直下に林道が通じているような表記であったが、実際には途中から廃林道化して車では入れなかった。ただし車が入れない道のりは約400mしかない。林道の最高点の右側が山頂と地形図を読んで林道が下り始めた右手の土手のような削り残しの高まりに登ったら山頂ではなく、その先で林道が登り返した右手の高まりが山頂であった。藪は思ったよりも薄く簡単に登れる。今シーズン初めてスミレの花を見かけた |
廃林道入口の路肩に駐車 | 頭上には柏崎刈羽原発からの送電線が通る |
庄司山に通じる廃林道入口 | 廃林道 |
邪魔な木が伐採されている | ここが林道最高点と誤認した箇所 |
廃林道右手の高まり | 正確な山頂はもう少し先にあった |
斜面取付 | 距が長いのが特徴のナガハシスミレ(テングスミレ) |
オオバキスミレ。日本海側の低山ではこの時期に咲いている | ショウジョウバカマ |
サクラの一種 | 山頂部は杉の植林 |
植林と自然林の境界付近が山頂 | 林道最高点から山頂を見る |
往路で落とした地形図を帰りに発見 | 廃林道入口到着 |